訪問介護の仕事を行うホーマでの出来事をミニチュアダックスのほーちゃんがお伝えして参ります。
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆様、毎度ご無沙汰しております。
今週も結局更新ができなかったので1週間の様子をダイジェストで簡単に書いていきます。
今週は、サービス提供責任者のにゃごみほさんが怪我でバイクに乗れなかったでご訪問先に車で送迎などをしてました。
もちろん、ほーちゃんも一緒です。

お!ほーちゃん。やる気ですな。

ほーちゃん、ほんとにそれ仕事なの??

これ、普通の散歩にしか見えないよ><;

とうとう、開き直って満面の笑みですかい。
そんな中ここ最近はにゃごみほさんと会社で事務仕事を一緒にしたりできるようになってきたので、今まで私と同じで事務作業は苦手と言っていたにゃごみほさんですが、説明しながら仕事をしていくうちに、段々とわかってきてくれたようです。
明日から一週間お休みをされますが、帰ってきてからの活躍を楽しみにしています^^
そんな中、さくらの指導員のKさんがやってきました。

ほーちゃんが熱烈大歓迎してます。
このあとKさんを中心に社員の人全員と話し合う時間がありました。
そこでわかったことは、私たちはまだまだ全然色々な問題について話し合いが足りていないこと。
が、わかりました。
一年以上かけてこちらがわかっているもんだと思っている話でも違う意味に捉えられていたりで、反省もし、がっかりもしました。
その為には早急に全員が一丸となって向かっていける目標を立てていきます。
話し合いも多く持てるように、お互いの欠点の指摘ではなくて、良い点を認め合っていけるような職場にしていき、全員で力を出し合って乗り切っていきたいと願っています。
よろしくお願いします!
今週も結局更新ができなかったので1週間の様子をダイジェストで簡単に書いていきます。
今週は、サービス提供責任者のにゃごみほさんが怪我でバイクに乗れなかったでご訪問先に車で送迎などをしてました。
もちろん、ほーちゃんも一緒です。
お!ほーちゃん。やる気ですな。
ほーちゃん、ほんとにそれ仕事なの??
これ、普通の散歩にしか見えないよ><;
とうとう、開き直って満面の笑みですかい。
そんな中ここ最近はにゃごみほさんと会社で事務仕事を一緒にしたりできるようになってきたので、今まで私と同じで事務作業は苦手と言っていたにゃごみほさんですが、説明しながら仕事をしていくうちに、段々とわかってきてくれたようです。
明日から一週間お休みをされますが、帰ってきてからの活躍を楽しみにしています^^
そんな中、さくらの指導員のKさんがやってきました。
ほーちゃんが熱烈大歓迎してます。
このあとKさんを中心に社員の人全員と話し合う時間がありました。
そこでわかったことは、私たちはまだまだ全然色々な問題について話し合いが足りていないこと。
が、わかりました。
一年以上かけてこちらがわかっているもんだと思っている話でも違う意味に捉えられていたりで、反省もし、がっかりもしました。
その為には早急に全員が一丸となって向かっていける目標を立てていきます。
話し合いも多く持てるように、お互いの欠点の指摘ではなくて、良い点を認め合っていけるような職場にしていき、全員で力を出し合って乗り切っていきたいと願っています。
よろしくお願いします!
PR
正夢ってものはあるもんですね~。
一昨日の夢でみたことが会社で起こりました。
昨日ヘルパーさんと社員の会話の場面でそのあと、私が社員に注意をしてる夢をみたのと同じことが起こりました。
以前から社員の人たちから私の言っていることは当たると評判でした。
私が「こうこう、こういう点を気をつけてください」等と言っていたことが翌日ほんとにお客様からのクレームとなってきたりしていました。
これが最近5時起きでほーちゃんと早朝散歩に出かけるようになってから拍車がかかってきたようです。

これでこれから起こり得る危機を事前に察知し乗り越えることができます。
これからの未来の経営手法は超能力か!?
ガハハハ(爆)(爆)(爆)
とまぁ、冗談はさておき(冗談だったのかっ!)
こうした予測できる事態はあっても最近は社員の方たちと業務に追われ、話し合う機会が減ってきてしまっているのがとても残念です。
実務以外にも本当に会社の営業方針、お客様の対応、ヘルパーさんへの気遣いなどを全員で真剣に考えていかないとこれからの本当の意味での発展はあり得ません。
なんとか時間を作り、全員で真剣に話し合っていけるよう、社員の皆様には協力をお願いします。
で、実際に夢の話は恐らく超能力などではありません。
普段から寝ても何をしていても会社のことを考えているからだと思います。
つまりそれだけまだまだ私は会社への思い入れを忘れていないということで、自分に対して安心ができます!
さて、夕方のほーちゃんの散歩では津久井公園で50代ぐらいの女性の方が歩行器を押して歩いているお母さんとウチと同じダックスを連れて散歩をしていました。
そこでしばらく犬談義。
女性の方は一生懸命にお母さんに話しかけていました。
ほーちゃんもちゃんと挨拶ができました。
ほーちゃんより2歳年上の4歳だそうです。

ほーちゃんは先輩だとわかったらしく、後輩らしい態度を取っていました。
エライ!エライ!

私はすかさず名刺を取り出して
「実は介護の会社をやっております」
なんて、そんな失礼でやぼな真似はできません。
(昔、よその事業所の人が年寄りを見たら名刺を配ってました。と自慢していた人がいました)
私も親がいたら同じようにしてただろうな、と思いながら帰ってきました。
一昨日の夢でみたことが会社で起こりました。
昨日ヘルパーさんと社員の会話の場面でそのあと、私が社員に注意をしてる夢をみたのと同じことが起こりました。
以前から社員の人たちから私の言っていることは当たると評判でした。
私が「こうこう、こういう点を気をつけてください」等と言っていたことが翌日ほんとにお客様からのクレームとなってきたりしていました。
これが最近5時起きでほーちゃんと早朝散歩に出かけるようになってから拍車がかかってきたようです。
これでこれから起こり得る危機を事前に察知し乗り越えることができます。
これからの未来の経営手法は超能力か!?
ガハハハ(爆)(爆)(爆)
とまぁ、冗談はさておき(冗談だったのかっ!)
こうした予測できる事態はあっても最近は社員の方たちと業務に追われ、話し合う機会が減ってきてしまっているのがとても残念です。
実務以外にも本当に会社の営業方針、お客様の対応、ヘルパーさんへの気遣いなどを全員で真剣に考えていかないとこれからの本当の意味での発展はあり得ません。
なんとか時間を作り、全員で真剣に話し合っていけるよう、社員の皆様には協力をお願いします。
で、実際に夢の話は恐らく超能力などではありません。
普段から寝ても何をしていても会社のことを考えているからだと思います。
つまりそれだけまだまだ私は会社への思い入れを忘れていないということで、自分に対して安心ができます!
さて、夕方のほーちゃんの散歩では津久井公園で50代ぐらいの女性の方が歩行器を押して歩いているお母さんとウチと同じダックスを連れて散歩をしていました。
そこでしばらく犬談義。
女性の方は一生懸命にお母さんに話しかけていました。
ほーちゃんもちゃんと挨拶ができました。
ほーちゃんより2歳年上の4歳だそうです。
ほーちゃんは先輩だとわかったらしく、後輩らしい態度を取っていました。
エライ!エライ!
私はすかさず名刺を取り出して
「実は介護の会社をやっております」
なんて、そんな失礼でやぼな真似はできません。
(昔、よその事業所の人が年寄りを見たら名刺を配ってました。と自慢していた人がいました)
私も親がいたら同じようにしてただろうな、と思いながら帰ってきました。
お誕生日の日は旅行に行けなかったので現時点で最大限のお祝いをしました。
・ピザの宅配(半額券使用)
・小僧寿し(スペシャル2番)
・ワイン(1本367円)
・ざく切りささみとたっぷり野菜(ほーちゃん夕食)
とてもおいしかったです♪
翌日会社に行くと社員の皆様からお花を頂きました。

こういうときに会社を始めてよかった~と思いますね^^
皆様、ありがとうございました♪

ほーちゃん。せっかくの頂き物なんだから食べないで
夕方になったら主任のふーちゃんが明日の予定表のチェックに来てくれました

ほーちゃんは前にプレートをかじって無駄にしちゃったしね~。
さてさて、明日から先日結婚式を挙げた提供責任者のくーちゃんが1週間新婚旅行に行きます

お土産は何がいいですか?
と聞かれましたが、やる気に満ちた笑顔で帰ってきてくれれば他に何もいらないと言いました
仕事のことは、1週間忘れてもらって楽しんできてください^^
くーちゃん不在の間、残ったみんなでしっかりとやっていけるようにしていきます。
エイエイ (ι´Д`)ノ オー!!
・ピザの宅配(半額券使用)
・小僧寿し(スペシャル2番)
・ワイン(1本367円)
・ざく切りささみとたっぷり野菜(ほーちゃん夕食)
とてもおいしかったです♪
翌日会社に行くと社員の皆様からお花を頂きました。
こういうときに会社を始めてよかった~と思いますね^^
皆様、ありがとうございました♪
ほーちゃん。せっかくの頂き物なんだから食べないで

夕方になったら主任のふーちゃんが明日の予定表のチェックに来てくれました

ほーちゃんは前にプレートをかじって無駄にしちゃったしね~。
さてさて、明日から先日結婚式を挙げた提供責任者のくーちゃんが1週間新婚旅行に行きます


お土産は何がいいですか?
と聞かれましたが、やる気に満ちた笑顔で帰ってきてくれれば他に何もいらないと言いました

仕事のことは、1週間忘れてもらって楽しんできてください^^
くーちゃん不在の間、残ったみんなでしっかりとやっていけるようにしていきます。
エイエイ (ι´Д`)ノ オー!!
前回のブログでお話ししたように事務作業の効率化のための会議を行いました。
俗に言う小田原評定とならないように、決定できるものはとにかくすぐに結論を出し、そして今日からでも実行できるようにしていこうとの強い決意を持って会議に臨みました。
とはいっても、全部が全部改善できるわけでもなく、まずはやれることからやっていこう。
そして、やってみてから問題点があればそれをまた解決していこう。
という方針で会議を開催しました。
それにあたって今回は相談、意見の出し合いの時間を省略しました。
あらかじめ、それぞれ個別に意見を聞いておいたうえで、私がその意見をまとめ発表するという方式にしました。
介護の業界のスタッフの方はまじめな方が多くどんな問題でも真剣に考えているのでちょっとした考えの違いやこだわりの部分で意見が別れ、結局結論がでないままということが多いようにみえます。
また逆にそうしたこだわりがあるからこそ、責任感を持った仕事ができるんだな。と頭の下がる思いです。
それで結局いくつか決定し、本日より早速実行しております。
その中で今回大きな変更点というのは、ヘルパーさんのスケジュール管理ソフトの導入です。
それはどういったものかというと、毎月のご利用者の方の訪問介護実施日や時間帯にどのヘルパーさんを割り当てていくかという、つまり一般的に言う、勤務シフト管理表です。
今まではスタッフの方がまだまだこの規模の会社なら手作業で充分だ。
先日結婚したサービス提供責任者のくーちゃんに至っては、ボクの頭の中がソフトです。
という頼もしい言葉をもらって手作業で行って参りました。
が、しかし、、
ここ数ヶ月、どうみても勤務表の作成が大変そうです。
またその作成について膨大な時間を費やすようになってしまっていました。
少し前ですが、訪問介護の経営者のセミナーに参加して参りました。
その中で提供責任者というものは野球でいえば4番バッターのようなものである。という話しがありました。
実際にホームヘルプの活動でも会社における営業活動においても一流でなくてはならない。
と、聞いてなるほど!そのとおりだと思って帰ってきました。
そうなるとその4番バッターが事務作業のために時間に追われているようではいけないと反省もしました。
やはり現在私達の事業所でお世話をさせて頂いてるご利用者の方に満足と安心感を与えるサービスをしなければならない。
そしてこれからもまだまだたくさんの介護で困っている方を受け入れて会社も発展させていかなくてはいけない。
そうした目的に立って今回の効率化を実行することにしました。
もちろん、私もできることは一緒に事務作業をしていきたいと考えています。
実際にソフトを使ってみると非常に使いやすいです。
使いやすい上にちょっとしたミスも防げる確率があがると思います。
使い方に慣れるまでは大変かもしれませんが(汗)
でもまぁー。この頭の悪い私が使えるので大丈夫だと思います。
え?なに?ほーちゃん。

う・・・
い、いや。これで皆様が気持ちよく動いてもらえるのならばいいんだよ。ほーちゃん。
明日からの皆様の活躍を楽しみにしています。

俗に言う小田原評定とならないように、決定できるものはとにかくすぐに結論を出し、そして今日からでも実行できるようにしていこうとの強い決意を持って会議に臨みました。
とはいっても、全部が全部改善できるわけでもなく、まずはやれることからやっていこう。
そして、やってみてから問題点があればそれをまた解決していこう。
という方針で会議を開催しました。
それにあたって今回は相談、意見の出し合いの時間を省略しました。
あらかじめ、それぞれ個別に意見を聞いておいたうえで、私がその意見をまとめ発表するという方式にしました。
介護の業界のスタッフの方はまじめな方が多くどんな問題でも真剣に考えているのでちょっとした考えの違いやこだわりの部分で意見が別れ、結局結論がでないままということが多いようにみえます。
また逆にそうしたこだわりがあるからこそ、責任感を持った仕事ができるんだな。と頭の下がる思いです。
それで結局いくつか決定し、本日より早速実行しております。
その中で今回大きな変更点というのは、ヘルパーさんのスケジュール管理ソフトの導入です。
それはどういったものかというと、毎月のご利用者の方の訪問介護実施日や時間帯にどのヘルパーさんを割り当てていくかという、つまり一般的に言う、勤務シフト管理表です。
今まではスタッフの方がまだまだこの規模の会社なら手作業で充分だ。
先日結婚したサービス提供責任者のくーちゃんに至っては、ボクの頭の中がソフトです。
という頼もしい言葉をもらって手作業で行って参りました。
が、しかし、、
ここ数ヶ月、どうみても勤務表の作成が大変そうです。
またその作成について膨大な時間を費やすようになってしまっていました。
少し前ですが、訪問介護の経営者のセミナーに参加して参りました。
その中で提供責任者というものは野球でいえば4番バッターのようなものである。という話しがありました。
実際にホームヘルプの活動でも会社における営業活動においても一流でなくてはならない。
と、聞いてなるほど!そのとおりだと思って帰ってきました。
そうなるとその4番バッターが事務作業のために時間に追われているようではいけないと反省もしました。
やはり現在私達の事業所でお世話をさせて頂いてるご利用者の方に満足と安心感を与えるサービスをしなければならない。
そしてこれからもまだまだたくさんの介護で困っている方を受け入れて会社も発展させていかなくてはいけない。
そうした目的に立って今回の効率化を実行することにしました。
もちろん、私もできることは一緒に事務作業をしていきたいと考えています。
実際にソフトを使ってみると非常に使いやすいです。
使いやすい上にちょっとしたミスも防げる確率があがると思います。
使い方に慣れるまでは大変かもしれませんが(汗)
でもまぁー。この頭の悪い私が使えるので大丈夫だと思います。
え?なに?ほーちゃん。
う・・・

い、いや。これで皆様が気持ちよく動いてもらえるのならばいいんだよ。ほーちゃん。
明日からの皆様の活躍を楽しみにしています。

さ、昨日はたいへん失礼しました_| ̄|○
夜、遅かったので睡眠不足の為、つい調子に乗ってカードキャプターさくらの話しを・・・
では、本日もさくらの登場人物のケロちゃん風にご挨拶を!
「こにゃにゃちわ~~!」
・・・
・・・

またまた、失礼しました。
ということでタイトルどおり本日は事業計画についてのお話を。
介護や経営には全くの初心者である私は思いと、勢いだけで会社を作り必死にもがきながら日々前進をして、さくら介護ステーションの運営をしております。
スタッフも自分たちの夢をかなえようと集まっています。
しかし、そういった理想はあるけれども時に実務に追われ目先のことしか見えなくなってしまうときがあります。
そうした時に私もまだまだ経験が浅いので適切なアドバイスや指示が浸透していないといった状況があります。
かといって、スタッフは本当に一生懸命にがんばってます。昨日も夜の12時まで残って残業をしています。けれどほんとにやって欲しいことになかなか手がつけられないでいます。
なかなかそうした体制が作ることができない。
スタッフの全員も思うようにできない悔しさもあると思います。
今年の初めから私は悩んで新年を迎えました。
そんなときに有難いのが私共が所属している「さくら介護グループ」の存在です。
まず経営のあり方から事業所の運営の仕方までを経営や介護の専門家が指導して頂けます。
そして100店舗を超える同じ志を持った加盟店の仲間がおります。
そうした悩んでいる状況を新年初頭にさくら介護グループの松嶋副社長に相談に行ったところ、まだ私たちは作ったばかりで全員で一丸となっていく事業計画がないことを指摘を受けました。
そして今年前半はまず事業計画を作っていこうと、一緒になって1ヶ月にわたり作成のお手伝いをして頂きました。
そこでついに完成になったときに少し前の話ではありますが、3月下旬にステーションマネージャー会議で東日本のモデル事業所として事業計画の重要性を発表することになりました。
一緒にスタッフのsugiさんも参加して参りました。

参加した皆さんは私と同じ経営者であったり、実際に介護サービスを行うサービス提供責任者の皆さんが真剣に話を聞いて頂きました。
私もたいへん緊張しながら熱い思いを語りました。
(詳しい発表内容は介護のホーマ掲示板にて発表して参ります。

この中で私が言いたかったことは、事業所のスタッフ全員が経営者と同じ意識をもつこと。全員が同じ目標で進むこと。
会社の方針をいかにスタッフ一人一人の目標に置き換えていけるか。
そして決めた目標をいかに実行していくか。作っただけで満足していてはだめなのです。
最後になによりも責任ある介護事業者としてご利用者や社会のためにも会社を発展させていかなければいけないのかを語りました。
まだまだスタートしたばかりで全員の意識は事業計画の実行に向いてはいません。
研修を行うにも全員が集まらない状況です。
しかし、これからも粘り強く全員がいきいきと目標に向かっていけるように私も勉強しながら優秀な人材を育てていきたいと思っております。
もはや、介護の世界で自分だけのスキルアップや同じ業界の人間だけの付き合いでは今後は介護の仕事をやっていけない時代にきています。
現在介護を必要している人、困っている家族の人、そしてこれから先に介護が必要となる方のために、安心してサービスを提供できることを考えてその体制を作ることを、これから専門職の方も考えていくべきなのではないでしょうか?
夜、遅かったので睡眠不足の為、つい調子に乗ってカードキャプターさくらの話しを・・・

では、本日もさくらの登場人物のケロちゃん風にご挨拶を!
「こにゃにゃちわ~~!」
・・・
・・・
またまた、失礼しました。
ということでタイトルどおり本日は事業計画についてのお話を。
介護や経営には全くの初心者である私は思いと、勢いだけで会社を作り必死にもがきながら日々前進をして、さくら介護ステーションの運営をしております。
スタッフも自分たちの夢をかなえようと集まっています。
しかし、そういった理想はあるけれども時に実務に追われ目先のことしか見えなくなってしまうときがあります。
そうした時に私もまだまだ経験が浅いので適切なアドバイスや指示が浸透していないといった状況があります。
かといって、スタッフは本当に一生懸命にがんばってます。昨日も夜の12時まで残って残業をしています。けれどほんとにやって欲しいことになかなか手がつけられないでいます。
なかなかそうした体制が作ることができない。
スタッフの全員も思うようにできない悔しさもあると思います。
今年の初めから私は悩んで新年を迎えました。
そんなときに有難いのが私共が所属している「さくら介護グループ」の存在です。
まず経営のあり方から事業所の運営の仕方までを経営や介護の専門家が指導して頂けます。
そして100店舗を超える同じ志を持った加盟店の仲間がおります。
そうした悩んでいる状況を新年初頭にさくら介護グループの松嶋副社長に相談に行ったところ、まだ私たちは作ったばかりで全員で一丸となっていく事業計画がないことを指摘を受けました。
そして今年前半はまず事業計画を作っていこうと、一緒になって1ヶ月にわたり作成のお手伝いをして頂きました。
そこでついに完成になったときに少し前の話ではありますが、3月下旬にステーションマネージャー会議で東日本のモデル事業所として事業計画の重要性を発表することになりました。
一緒にスタッフのsugiさんも参加して参りました。
参加した皆さんは私と同じ経営者であったり、実際に介護サービスを行うサービス提供責任者の皆さんが真剣に話を聞いて頂きました。
私もたいへん緊張しながら熱い思いを語りました。
(詳しい発表内容は介護のホーマ掲示板にて発表して参ります。
この中で私が言いたかったことは、事業所のスタッフ全員が経営者と同じ意識をもつこと。全員が同じ目標で進むこと。
会社の方針をいかにスタッフ一人一人の目標に置き換えていけるか。
そして決めた目標をいかに実行していくか。作っただけで満足していてはだめなのです。
最後になによりも責任ある介護事業者としてご利用者や社会のためにも会社を発展させていかなければいけないのかを語りました。
まだまだスタートしたばかりで全員の意識は事業計画の実行に向いてはいません。
研修を行うにも全員が集まらない状況です。
しかし、これからも粘り強く全員がいきいきと目標に向かっていけるように私も勉強しながら優秀な人材を育てていきたいと思っております。
もはや、介護の世界で自分だけのスキルアップや同じ業界の人間だけの付き合いでは今後は介護の仕事をやっていけない時代にきています。
現在介護を必要している人、困っている家族の人、そしてこれから先に介護が必要となる方のために、安心してサービスを提供できることを考えてその体制を作ることを、これから専門職の方も考えていくべきなのではないでしょうか?
プロフィール
HN:
ほーちゃん
年齢:
20
性別:
男性
誕生日:
2004/10/21
職業:
オーナー同行業務
趣味:
散歩、昼寝、旅行、ドライブ
自己紹介:
ほーより
オーナーのお父さんと介護の会社を一緒に作りました。今までの仕事を辞めるというので、ちゃんとボクのご飯を買えるのか心配でしたが、お留守番が少なくなるというので大賛成しました。
普段はお父さんと同行して働き、また家では経営相談に乗ってあげています。
リンク募集中!
オーナーのお父さんと介護の会社を一緒に作りました。今までの仕事を辞めるというので、ちゃんとボクのご飯を買えるのか心配でしたが、お留守番が少なくなるというので大賛成しました。
普段はお父さんと同行して働き、また家では経営相談に乗ってあげています。
リンク募集中!
最新コメント
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新TB
ブログ内検索
アクセス解析